奨学金といえば大学や短大に進学する場合のみ利用できると思われがちですが、専門学校に進学する場合でも利用できます。
ここでは3つのタイプの奨学金をご紹介します。
の3つです。
日本学生支援機構の奨学金には、専門学校に入学する前に在籍している学校を通じて申し込む(予約採用)と入学してから申し込む(在学採用)があります。
また家計の急変により必要な場合その年度に限って貸与される(緊急採用)と卒業まで受けられる(応急採用)があります。
それぞれ収入基準があり、さらに在学時の学力により(第一種)と(第二種)に分類されます。第一種の方が無利子なのが魅力ですが高い学力が必要で枠が少なくなっています。いずれにせよ卒業後に返す貸与型です。
金額が月に1-6万円位が一般的です。
無利子の場合が多いのですが日本学生支援機構と比べ金額が低く併用できない場合が多いのが注意点です。
詳しくは各自治体のホームページなどで調べてみましょう。
入学前に奨学生になるために試験を受験し、優秀な成績を納めた学生に一定の金額が支給されます。成績に応じて全額免除、半額免除、年間20万円、10万円などが一般的です。
試験内容は筆記試験に加え面接や調査書などによる書類選考も行う学校もあります。さらに簿記やワープロ検定やパソコン検定や英語検定などの資格を保有していると授業料が一定額免除される場合もあります。
このように様々な奨学金制度がありますので自分に進学先にあった制度を見つけることが大切です。
カテゴリー: 奨学金
前へ